みなさんこんにちは。
しゅうなんスポーツフェスタ後も地獄(≒バタバタした日々)が続いておりましたが、そうは言いながらもレポート未提出は怠慢です、御免なさい。
今回は11月の活動内容と動きをまるっとまとめてご報告いたします。
1.e-モータースポーツ活動
1. 日産サティオ佐賀GP2021 Winter Rd.3
TKYからリュウ選手が、11月14日開催の「日産サティオ佐賀GP2021 Winter Rd.3」に出場しました。前回も前々回も前々前回も、何か呪われているかの如く事故をもらうしどういうことなの?と思うところです。安全第一を是とするトクヤマからは指導が入りそうな勢いですね。ご安全に!
結果としては、全13台中、9位スタートから8位フィニッシュと、何かしらデジャヴを覚えるような結果に相成りました。途中7位まで上がっていたのですが、成り行きとはいえグレッティ フグZ のワンメイクレースとなった今回のレースでは地力の差が露骨に現れるのでしょうか、結局は8位が「落着地点」ということで、妥当とはいえワンアップの結果を喜ぶべきか、いささか物足りない結果に終わったと言うべきか、判断しづらい結果に終わりました。
しかし、周りを見れば、結構えげつない人たちが集まっていて、TKYのれいのす兄貴ですら「化け物」と形容する方々がいる中でのこの結果です。それはF4の大会にF1ドライバーがゾロゾロ集まってお楽しみしている中で、F4ドライバーが一発アクシデント無しでどこまでポジションを取れるか?と言うことと同義な気がします。
そう考えると、この結果は妥当であり、安全第一で終えることができたことを喜ぶべきことなのかもしれませんね。
2.親父杯2021 参加します
12月4日スタートの親父杯に参加いたします。
参加メンバーは、部長、JAYKILL、いち、れいのすの社会人親父ドライバーに加えて、私GMも参加するハメになりました。何かの冗談だと思っていましたが、気がついたら外堀が埋まっていて・・・
既に12月4日から予選タイムアタックが始まっていますが、TKYのメンバーはまだ誰もアタックに参加できてなさそうな感じですね。これからでございます。
2.クラブの動静
1.体験走行会(11月28日)
11月28日に、予定通り体験走行会を開催しました。
8名の応募枠に対して、8名参加の満員御礼でございました。
内容は、しゅうなんスポーツフェスタのものに切り替えて行いました。
先の体験走行会からすると難易度が少し上がったコースからのスタートでしたが、5歳!から16歳まで、皆様には大分お楽しみいただけたかと存じております。


ちなみにですが、しゅうなんスポーツフェスタで作成した頑張りボードのマグネットマークは、まだ取ってあります。
当日はマグネットがくっつくような壁に「とりあえず」貼り付けましたが、ちゃんとしたのを準備中ですので、皆様お楽しみに。
また、体験走行会の日はスポーツフェスタの記録を更新しに来てくれた子がいました。7秒ぐらい改善してましたね。こんな感じでどんどん上を目指していく方が増えればいいなと考えています。
3.その他
11月度のレポートを固めて提出という、結構雑な仕事になりましたが、しゅうなんスポーツフェスタの影響が大きかったということです。
その後の、11月28日の段取りで忙しかった・・・と言いたいところですが、10月の時点で完全に忘れていた仕事の締め切りが11月にありましたので、それに追い込まれていたような感じです。
何の仕事かはこれといって言いませんが、工場は安全第一の世界ですので、私のような工場のデスクワーカーも安全に仕事ができるように体系だって管理されておりますので、その辺りの仕事でバタバタしていましたとさ。
まぁ、要は、eモータースポーツも、デスクワークも、安全第一、ご安全に、ということです。
12月第1週〜第2週はまた別のレポートでご報告いたします。