みなさんこんにちは。
先週はパワーポイント職人として燃え尽きたGMです。スラストマスター良いですね。

今回は10月第3週の活動内容と動きをまとめてご報告いたします。

1.クラブの動静

1.しゅうなんスポーツフェスタ in 徳山大学

しゅうなんスポーツフェスタ in 徳山大学(徳山大学主催)に徳大ゲーム同好会と共同で出展します。

詳細な情報や申し込みはこちらから

アーチェリーやサッカー、ボッチャと、東京オリパラを賑わせた競技の教室が軒を並べる中で、明らかに浮いているeスポーツ体験です。

ですが、そんなシチュにガツンとイワすべく、我々が今回の出展で設定したテーマはズバリ、「スポーツとしてのe-スポーツ」であります。

GMとしては、巷にあるeスポーツに「もともと疑問符しか持っていなかった」立場の人間です。そう思っていた理由は色々見つかりましたが、私の場合eスポーツが 「鬼神のごとく上手い人やゲーム企業が大都市に集まってじゃれあって興行して目立っているだけ」にしか見えなかったので、疑問を感じていたのだと思います。

確かにゲームであれば、体を動かして何のとか、フィジカルなスポーツとの体験感が違うのですし、日本でのスポーツの定義が世界のそれとは違うのは言い訳にならないと思います。「海外ではスポーツ=楽しみだから、eスポーツは体を動かさなくてもスポーツだよね?」と言って、同意できる日本人は少数派です。

ですが少なくとも、精神を鍛える上でのスポーツのいいところ・・・例えば、「一つの目標に対して工夫をこらし、集中して取り組んで限界を超える」「人が成し遂げたことに対して互いに尊敬し、互いをより高め合う」。これらは、eスポーツでも育てうると思います。そのような側面を、うまくその日は皆様にお見せできればいいなぁと考えながら、企画を進めております。

恐るべきことに、募集定員(30日14名、31日16名)に対し、10月15日時点で2.5〜6.4倍のご応募をいただいております。31日午後が大変なことになっていますので、これから応募される方は30日の方が当たりやすいかと存じます。

2.シート増列

TKYは(株)トクヤマ様から色々お借りしています。場所や機材、いろいろですね。

テレビ+テレビ台+ハンコン(G923)+ハンコンシート+PS4、これらを2系列お借りしておりますが、イベントの募集をするにしてもこの数の少なさがネックになっておりましたので、いずれは増列をと考えておりました。

今回のしゅうなんスポーツフェスタにて、強烈な応募数がありました。できるならばより多くの方にご体感いただきたいと考えておりましたので、先行してシートを1系列、増列しました。

ということで、しゅうなんスポーツフェスタの定員は、現在徳山大学のホームページに掲載されているよりも、5割増になります。(30日14→21名、31日16→24名)

応募者数に対しては、5割増でも焼け石に水かもしれませんが、シートを増やしても講師の人数や予算に限りがございますので、これが我々の精一杯ということでご容赦いただきたいところです。

3.その他

TKYに関係があるかどうかは微妙ですが、10月14日に、大口スポンサーのトクヤマにてTKYの活動の中間成果報告会がありした。GMは頑張って準備して報告を行いましたが、私の体感ですが、トクヤマの偉い人には「ふーん」という内容で終わってしまったかなと、自分自身に少しがっかりしました。

しゅうなんスポーツフェスタも「予定」に過ぎませんし、それまでやったこと(大会参加、体験走行会)についてはインパクトが薄かったってことなのでしょうか?少なくとも、他のテーマよりは薄味だったかもしれませんね。

何にしても、スポンサーの投資と企図に応えないとダメよね?というのはTKYにスポンサー?が付くうちは必ず必要なことなので、数字で何とか示せればと思っていますが・・・次何を仕掛けるかが悩みです。

・・・という独り言でした。