みなさんこんにちは。
山口県は絶賛デルタ株感染拡大防止集中対策実施中、それを耐え忍ぶGMです。

今回は9月第3週の活動内容と動きをまとめてご報告いたします。

1.e-モータースポーツ活

1. 日産サティオ佐賀GP Atm.

TKYから、いち選手、れいのす選手が参加しました、日産サティオ佐賀GP2021 AtmシーズンのGrade2ですが、結果が出揃いましたね。やっぱりでしたが、残念ながられいのす選手、いち選手共にファイナルまでは進めませんでした。TKYカラーのR92CPリバリーにトライしてみたかったのですが、お預けですね。

・・・と申し上げておりますが、1回休むのであれば、残り3ラウンドで全て1位が「必須」である事実に、なかなかのハードルの高さを感じますね。

これはさておきですが、ウチのリュウ選手が、9月26日ファイナルの前座「日産サティオ佐賀自動車部杯」に出ますので、こちら乞うご期待です。そういえば、エントリーをよくよくみてみると、TKYがちょいちょいご厄介になっている「うれしの。選手」が出ていますね。こちらも楽しみです。

2.クラブの動静

1.イベント企画(まだオープンできませんが・・・)

Twitterの口数が減って動画作成も滞り気味ですが、表向き堂々と走行会やクラブの集まりができない一方で、次の仕掛けについては準備を進めております。
また、大口パトロンである(株)トクヤマに対する我々の上半期の成果報告が10月中旬にございますので、こちらの準備も並行して行っておりますので、表立って何かしていなくても結構タイトでございます。

  1. イベント準備(10月末)(しゅうなんスポーツフェスタ代替企画)
  2. 走行会準備(11月以降)
  3. 新機材準備
  4. コラボイベント企画準備(これはGMだけで進行中)
  5. 社内イベント企画準備(これもGMだけで進行中)

ただの「俺たち忙しい!」というファイティングポーズをするためだけになってしまっていますが、コロナの状況が落ち着いた後の、2021年度下半期にご期待くださいませ。隙あれば仕掛けます!

2.体験走行会再開に向けて

現在も体験走行会の再開に向けて進めております。

月1回開催で進めておりますが、残念ながら10月の開催はありません。
一方で、中止になってしまったしゅうなんスポーツフェスタ代替企画」の準備が進行中で、この企画の開催が10月末となっております。こちらの方に数少ないメンバーのリソースをほぼ全て振り向けていますので、この辺りはご容赦ください。

次回開催は、11月になります。詳細な日時は確定しておりませんが、決まり次第、当サイトとTwitterでお知らせいたします。

3.メンバー募集

TKYはメンバーを募集しております。

ドライバー4名、スタッフ10名前後と絞り気味ですが、設備が揃ってないので、急激なメンバー増加に耐えられない、というのが正直な話です。

TKYは、ガチな人な集まりというわけでも、(株)トクヤマの部活というわけでもありません。あくまで、スポーツとして、e-モータースポーツを教え広めるためのクラブです。

走りたいメンバーも募集中ですが、どちらかといえば動画撮影・編集および情報発信のメンバーを強く募集中です。

3.その他

こうしている間に、上半期のまとめを作っているGMですが、まだまだ努力不足みたいなところが露呈してきて、資料を作っていて恥ずかしくなっている今日この頃です。

もともと私、小心者なのですが、それをどうにか頑張ってやろう!と始めた今年の上半期は、やっぱり新型コロナで呪われた季節でしたね・・・デルタとかラムダとか何ぞ!とか憤っていた時期もありましたが、ド田舎の山口県で新型コロナ罹患者が100人/日を超えたときには少々戦慄を覚えました。

ほんと、やりたいけどダメ、ということで悩ましい感じでした。

タイムリーなことに、このレポートを書いている最中に山口県がデルタ株集中対策を9月27日を以って解除するとの知らせがありました。それでも、コロナ禍真っ最中には違いがありませんので、TKYのメンバーと致しましては、何かをするにしても慎重に、きっちり対策を取りながら進めていきたいと考えております。