みなさんこんにちは。
山口県がデルタ株感染拡大防止集中対策実施中で具合が悪いTKYのGMです。

今回は9月第2週の活動内容と動きをまとめてご報告いたします。

1.e-モータースポーツ活

1. 日産サティオ佐賀GP Atm. Rd4(9月12日)

9月12日に、日産サティオ佐賀GP2021 Atm. Rd4がありました。TKYからは、いち選手のみG2グレード第一レース参加になりました。れいのす選手は所用あって棄権ということで、少々残念な棄権となってしまいました。

肝心の第4戦ですが、9月26日のファイナルに出るためにはそれなりにポイントを稼がないといけませんが、れいのす選手もいち選手(hmsra-lm)も第1戦での出だしの悪さ、各1回ずつの欠場、そして「えげつない強豪ぞろい」ということで、今日の結果云々関係なしにノーチャンスでした。

あとはといえば、どれだけ爪痕を残せるかに懸かっていますが・・・

いち選手!さすがですね!

第1戦でも第2戦でもそう思いましたが、特にこの第4戦は撮れ高が素晴らしいですね!

全9名中、予選7位と厳しめのスタートですが、今回のレースはピットイン義務があったのですが、他の選手が軒並み4〜5週目にピットインするのに対して、いち選手だけ遅めのピットインを選択することにより、一時的ながら1位に躍り出るという事態になりました。

もちろん、他の選手がそれを許すわけもなく、激しいプッシュで後続車に抜かれ、3位・4位争い時にはコース外にはじき出されてしまうという、なんともシビアな展開になりました。結果として、予選7位スタートで8位ゴールと、うまく後続を抑えつつ、コースアウトしなければもしかして6位もあったかも・・・!?という内容でした。

何が素晴らしいかといえば、一時的に1位になるというよりも、TKYのロゴをまとったリバリーの状態で、結構な時間ライブ映像に移り続けたということです。パッとしない下位順位だと、普通はライブ映像に映る時間はささやかなものですが、8位フィニッシュにしてはありえない程映ってました。

TKY・トクヤマロゴが目立つのは、GMとしては最も賞賛すべき武功ですw

ということで、しっかり爪痕を残すという結果を出したいち選手!
さすがですね!お疲れ様でした!

2.クラブの動静

1.体験走行会復活に向けて

残念ながら、8月21日の体験走行会は中止になってしまいまして、当初から思い描いていた9月からの月1回の開催も当面白紙状態となってしまいましたが。山口県内にデルタ株感染拡大対策が解除されるまでは、TKY主催のイベントは行えない、という基準で動いております。最速で10月の復活開催に向けて準備は進めております。

まだ具体的には決まっていませんが、出張も行えるように準備を進めております。
もしかしたら、周南市以外でも開催するかもしれません。

2.メンバー募集

TKYはメンバーを募集しております。

ドライバー4名、スタッフ10名前後と絞り気味ですが、設備が揃ってないので、急激なメンバー増加に耐えられない、というのが正直な話です。

TKYは、ガチな人な集まりというわけでも、(株)トクヤマの部活というわけでもありません。あくまで、スポーツとして、e-モータースポーツを教え広めるためのクラブです。

新型コロナでプロモーションを打てない昨今ですので、GMはかなり悶々としておりますが、山口県内にデルタ株感染拡大対策が解除されたら、受け身プロモーションも解除するつもりです。何をするかはお楽しみで❤️

3.その他

残念ながら日産サティオ佐賀GP2021 Autumnシーズンは、いち選手もれいのす選手もファイナルまで行けなかった・・・という認識ですが、合っておりますでしょうか?れいのす選手は1戦・4戦とツイテナイ感じで逃しただけとも言えますし、いち選手もA+選手が軒並み出場する中ではそもそも「無理」だったとも言えますし、弱小TKYとしてこの参加に意味があったのか?と言われたら、貴方がGMだったらどう答えるでしょうか?

GMは「あった!」と堂々と答えると思います。

そもそも、この大会への2選手の派遣は、TKYの名前を売るために参加したという側面もありますが、スポーツとしてe-モータースポーツを盛り上げていくのであれば、結果を恐れることなく参加し、そこでベストを尽くすることは重要なことです。

なんというか、これは「参加することに意義がある」ということですね。
いち選手は実力不足だから「恐いから参加しません!」というでなく、その上で「ただ居るだけ」というではなく、きっちり爪痕を残すこと、これにベストを尽くしてくれました。れいのす選手も第4戦は残念でしたが、軒並み実力者だらけのレースでも、少ないチャンスをものにしてタイム以上の成果をきっちり残してくれました。

Autumnシーズンはファイナルに出られませんでしたが、懲りることなくWinterにもTKYの選手を派遣したいと考えております。あわよくば、G1に進出する選手が出ますように!