みなさんこんにちは。ご無沙汰しております。
レポートの更新が滞っておりまして大変失礼いたしました。
今回は8月第2週〜9月第1周の活動内容と動きをまとめてご報告いたします。
1.e-モータースポーツ活動
1. 日産サティオ佐賀GP Atm. Rd3(8月22日)
8月22日に、日産サティオ佐賀GP2021 Atm. Rd3がありました。TKYからは、れいのす選手のみG2グレード第三レース参加になりました。いち選手は「家庭サービス(本人談)」で棄権ということで、少々残念な棄権となってしまいました。
肝心の第3戦ですが、Infiniti Vision GranTourismoという難易度の高い車両で、しかもブランズハッチを走るという、何かの冗談のようなレースでした。我らがれいのす選手も滑ってしまっているほどの、かなり難易度が高いレースでした。ハプニングはありましたが、なんとか6台出走中3位でフィニッシュすることができました。
しかし、本当に恐ろしきはたくあん選手ですね!この難易度で安定して走行した上で、1分27秒台を叩き出していましたから、なんとも弘法は筆を選ばず、名選手はコースも車両も選ばず、と言うべきでしょうか。
2.KA.MSP e-レースチャレンジ Rd.4(9月4日)
KA.モータースポーツプロジェクト主催の、e-レースチャレンジRd.4に、TKYからリュウ選手とバナナ選手(いち選手)が参加しました。今回はオートポリスと、難易度高めのコースです。
リュウ選手は、先のラウンド1位のSaitouAdvanceにどれだけ喰らいつけるかがキーでしたが、開始早々から当該選手との激しい首位争いになりました。なんとか追いつけ追い越せ、追い越したら追い越されの展開が続きましたが、ラスト2周ぐらいから差がジリジリつき初め、2位でフィニッシュかと思われたらチェッカー直前でスピンと、筆舌に尽くし難い悔しい結果になりました。


バナナ選手こといち選手は、予選では7位でしたが、スタートが不調で序盤最下位とかなり苦しい状況でしたが、コンスタントに前の車とのタイム差を縮めていき、最終的には8位でのフィニッシュでした。
次戦10月30日はラグナセカと、これまた難易度の高いコースですが、両選手には頑張って頂きたいですね!
2.クラブの動静
1.体験走行会(夏季増催)=>中止
残念ながら、既報の通り8月21日の体験走行会は中止になってしまいました。当日は3名の方が参加を予定されていましたが、中止にいたしましたとご連絡を入れさせていただきました。
今後の予定ですが、山口県内にデルタ株感染拡大対策が解除されるまでは、TKY主催のイベントは行えない、という基準で動いております。差し当たりまして、10月以降、月1回のペースで初心者体験走行会を開催する予定で計画中です。続報をお待ちください。
そんな残念なことばかり続くのですが、7月の体験走行会にご参加いただいた皆様から、風の便りで「次はいつなのか?またやりたい」とありがたい言葉を頂いております。新型コロナの影響で手が出せず心が折れそうですが、なんとか頑張って次を準備したいと考えております。
2.しゅうなんスポーツフェスタ2021 =>中止

実はの話ですが、徳山大学ゲーム同好会とのコラボレーションで、しゅうなんスポーツフェスタ2021へのブース出展が決まっておりました。スポーツとしてのe-スポーツとは何かをテーマとして、色々準備を進めておりました。
その準備をしていた最中にですが・・・もしかしてという気はしてましたが、やっぱり新型コロナ感染拡大の影響でしゅうなんスポーツフェスタが中止になってしまいました。
スポーツ競技としてこれに参加しますよ!とアピールしたかったのですが、このフェスタへの参加公表が、中止のお知らせとセットに残念ながらなってしまいました。
GM的には心がバッキリ折れてしまいそうでしたが、なんとか次を新たに企てるのに傾注したいと考えています。
3.メンバー募集

TKYはメンバーを募集しております。
ドライバー4名、スタッフ10名前後と絞り気味ですが、設備が揃ってないので、急激なメンバー増加に耐えられない、というのが正直な話です。
TKYは、ガチな人な集まりというわけでも、(株)トクヤマの部活というわけでもありません。あくまで、スポーツとして、e-モータースポーツを教え広めるためのクラブです。
なんというか、現在は早い者勝ちみたいな状況ですので、早めにご応募ください。
どんな人がいるかわからない!雰囲気が掴めない!ということであれば、体験走行会への参加、あるいは見学をご検討されては如何でしょうか?
3.その他

言い訳がましいのですが、おサボりが始まった8月第2週から本業職場でインターン生の受け入れがあり、9月第1週まではこちらの方に傾注しており、その余力をイベント企画準備に注いでおりました。
準備しておりましたが、なかなか新型コロナ(特にデルタ株)が収まらず、結果として準備してきたイベントが軒並み中止になるという事態になりました。これが続くと、とてもではありませんが、スポーツとしてのe-モータースポーツの布教という目標が果たせなくなります。
今できることといえば、いつか収まった時にやるべきことの準備と、日頃の手洗い、うがい、消毒、マスク着用の徹底、それから不要不急の外出を控えることだと言えるでしょう。